SOUND

なぜ、感動するのだろう。
なぜ、つくるのだろう。
なぜ、生きているのだろう。

わたしたちは、
かぎりある命がもたらす
果てのない問いをみつめ、

ひとつひとつ
ことばにならない答えを
かたちづくっています。

READ MORE

ART & BRANDINGArt Direction, Design, Cutout, Sumie,
Illustration, Character Licenses, Movie,
Product, Original Brand, Original Works

芸術はなにか特別なものではなく、
生活にともなうすべてに関わること。
わたしたちは、そう考えています。

MUSICComposition / Music Production,
Produce / Music Director,Soundtracks,
For Space, Artist Management,
Gagaku & Japanese Music,
Performances & Concerts, Recording,
Original Works

太古から今日へつづく道を歩き、
大きな世界の小さなわたしをみつめ、
いま・ここだけの音を紡いでいく。

ATTITUDE / VALUE

ものづくりに向き合う私たちの姿勢や考え方、
そして、実際のものづくりの様子をごらんください。

ABOUT US

森の中で創作活動にいそしむ。

BLOG

那須の自然に包まれながら活動する、私たちの日々を綴ります。

雅楽の世界へようこそ:古代から現代へ、息づく伝統音楽

#日本の伝統音楽 #栃木県 | 那須 | 音楽 #雅楽

雅楽の世界へようこそ:古代から現代へ、息づく伝統音楽   雅楽のはじまりと神仏の調和   「雅楽」と聞いて思い出されるのは神社でしょうか、お寺でしょうか。   日本は元々は神仏習合で、神道と仏教とをはっきり区別していませんでした。明確に分かれるようになったのは明治以降、神仏分離が行われてからです。   ですから、その時に神社として存続するようになったところでも、宝物殿には仏像があったり、建築物が明らかに仏教様式だったりします。   また、大きなお寺にはだいたい境内の中に鳥居があり、神様もお祀りしていたことがわかります。   「雅楽」は1300年近く前に日本に入ってきていますから、残っているのは神社だったり、お寺だったりし、どちらも祭礼、法要の際に演奏、舞われてきました。   歴史の中の雅楽:法要と祭礼 東大寺の大仏開眼供養は732年(天平勝宝4)に行われていますが、その際の法要では、仏教の声楽である声明(しょうみょう)による四箇法要が僧侶によって行われ、それから日本、中国、朝鮮の楽人・舞人らによる楽舞が披露されました。   声明は通常、楽器なしで唱えられますが、法会で雅楽が演奏される際には、僧侶の入退場時や諸々の所作の伴奏的な役割を担っています。法会次第に雅楽の演奏が関わるような音楽性豊かな法会もあります。   声明と舞楽と一緒に行う舞楽法要はあちこちに残っており、今でも四天王寺の聖霊会や、三千院御懺法講(おせんぼうこう)、大念佛寺万部法要、當麻寺(たいまでら)二十五菩薩来迎会などは有名です。   昭和55年10月の東大寺大仏殿昭和大修理落慶法要では、開眼供養会の再現を行い、壮大な法要が営まれました。   当時の様子は写真が残っており、それを見ると雅楽殿の後ろに大勢の僧侶が並んでいることが分かります。   この昭和55年の法要は大プロジェクトで、大仏開眼の時に上演された「伎楽」の一部も復元されました。   伎楽の復元と雅楽の伝承 伎楽は、その法要時に使われた面が正倉院に残っていますが、鎌倉時代に絶えてしまっていました。   伎楽の復元は、現存する資料を元に、宮内庁楽部楽師・芝祐靖(復曲)、NHKプロデューサー・堀田謹吾(企画)、元宮内庁楽部楽長であり小野雅楽会会長だった東儀和太郎(振付)、東京芸術大学教授・小泉文夫(監修)、大阪芸術大学教授・吉岡常雄(装束制作)といった人たちがあたり、雅楽部総監督は佐藤浩司天理大学教授、演技は天理大学雅楽部が担当しました。   その後、天理大学雅楽部は伎楽の復元試作を続け、復曲は引き続き芝祐靖が当たり、1990年(平成2)には文献に残っている伎楽曲をすべて復刻、雅楽部も演奏できるようになっています。   東大寺では2002年(平成14)には、「大仏開眼1250年慶讃大法要」が5日間にわたって行われ、その際も舞楽法要や、伎楽などが上演されています。   参考:昭和55年10月東大寺大仏殿昭和大修理落慶法要...

История гагаку | Гагаку в Китае, Корее и Японии

#雅楽

История гагаку   Гагаку - это музыка Восточной Азии с самой длинной историей с древних времен. Она зародилась в Китае и была передана династическим государствам Кореи, Японии и Вьетнама. Вьетнамская музыка гагаку существует и сегодня под названием...

Что такое гагаку | Введение в гагаку

#雅楽

Что такое гагаку?   Происхождение и история гагаку   Гагаку - это церемониальная музыка, исполняемая при дворе, которая была завезена в Японию из Китая и Кореи примерно в V веке. В целом она делится на инструментальную музыку...