SOUND

なぜ、感動するのだろう。
なぜ、つくるのだろう。
なぜ、生きているのだろう。

わたしたちは、
かぎりある命がもたらす
果てのない問いをみつめ、

ひとつひとつ
ことばにならない答えを
かたちづくっています。

READ MORE

ART & BRANDINGArt Direction, Design, Cutout, Sumie,
Illustration, Character Licenses, Movie,
Product, Original Brand, Original Works

芸術はなにか特別なものではなく、
生活にともなうすべてに関わること。
わたしたちは、そう考えています。

MUSICComposition / Music Production,
Produce / Music Director,Soundtracks,
For Space, Artist Management,
Gagaku & Japanese Music,
Performances & Concerts, Recording,
Original Works

太古から今日へつづく道を歩き、
大きな世界の小さなわたしをみつめ、
いま・ここだけの音を紡いでいく。

ATTITUDE / VALUE

ものづくりに向き合う私たちの姿勢や考え方、
そして、実際のものづくりの様子をごらんください。

ABOUT US

森の中で創作活動にいそしむ。

BLOG

那須の自然に包まれながら活動する、私たちの日々を綴ります。

雅楽の世界へようこそ:古代から現代へ、息づく伝統音楽

#日本の伝統音楽 #栃木県 | 那須 | 音楽 #雅樂

雅楽の世界へようこそ:古代から現代へ、息づく伝統音楽   雅楽のはじまりと神仏の調和   「雅楽」と聞いて思い出されるのは神社でしょうか、お寺でしょうか。   日本は元々は神仏習合で、神道と仏教とをはっきり区別していませんでした。明確に分かれるようになったのは明治以降、神仏分離が行われてからです。   ですから、その時に神社として存続するようになったところでも、宝物殿には仏像があったり、建築物が明らかに仏教様式だったりします。   また、大きなお寺にはだいたい境内の中に鳥居があり、神様もお祀りしていたことがわかります。   「雅楽」は1300年近く前に日本に入ってきていますから、残っているのは神社だったり、お寺だったりし、どちらも祭礼、法要の際に演奏、舞われてきました。   歴史の中の雅楽:法要と祭礼 東大寺の大仏開眼供養は732年(天平勝宝4)に行われていますが、その際の法要では、仏教の声楽である声明(しょうみょう)による四箇法要が僧侶によって行われ、それから日本、中国、朝鮮の楽人・舞人らによる楽舞が披露されました。   声明は通常、楽器なしで唱えられますが、法会で雅楽が演奏される際には、僧侶の入退場時や諸々の所作の伴奏的な役割を担っています。法会次第に雅楽の演奏が関わるような音楽性豊かな法会もあります。   声明と舞楽と一緒に行う舞楽法要はあちこちに残っており、今でも四天王寺の聖霊会や、三千院御懺法講(おせんぼうこう)、大念佛寺万部法要、當麻寺(たいまでら)二十五菩薩来迎会などは有名です。   昭和55年10月の東大寺大仏殿昭和大修理落慶法要では、開眼供養会の再現を行い、壮大な法要が営まれました。   当時の様子は写真が残っており、それを見ると雅楽殿の後ろに大勢の僧侶が並んでいることが分かります。   この昭和55年の法要は大プロジェクトで、大仏開眼の時に上演された「伎楽」の一部も復元されました。   伎楽の復元と雅楽の伝承 伎楽は、その法要時に使われた面が正倉院に残っていますが、鎌倉時代に絶えてしまっていました。   伎楽の復元は、現存する資料を元に、宮内庁楽部楽師・芝祐靖(復曲)、NHKプロデューサー・堀田謹吾(企画)、元宮内庁楽部楽長であり小野雅楽会会長だった東儀和太郎(振付)、東京芸術大学教授・小泉文夫(監修)、大阪芸術大学教授・吉岡常雄(装束制作)といった人たちがあたり、雅楽部総監督は佐藤浩司天理大学教授、演技は天理大学雅楽部が担当しました。   その後、天理大学雅楽部は伎楽の復元試作を続け、復曲は引き続き芝祐靖が当たり、1990年(平成2)には文献に残っている伎楽曲をすべて復刻、雅楽部も演奏できるようになっています。   東大寺では2002年(平成14)には、「大仏開眼1250年慶讃大法要」が5日間にわたって行われ、その際も舞楽法要や、伎楽などが上演されています。   参考:昭和55年10月東大寺大仏殿昭和大修理落慶法要...

雅樂的歷史 | 來自中國、韓國和日本的Gagaku

#雅樂

雅樂的歷史   雅樂是自古以來最古老的東亞音樂。 它成立於中國,並已傳到韓國、日本和越南等王朝國家。 越南雅樂今天仍然以「芽尼亞」的形式存在。   日本的雅樂與中國和韓國有著深厚的聯繫,所以我將追溯中國和韓國的雅樂歷史以及日本的雅樂歷史。   [中文雅樂]   ・始於孔子對“雅聲”的尊重,在春秋時期(西元前8~5世紀)被用作儒家的禮節,並得到建立和發展。   ・戰國末期(西元前5~3世紀),也有古代樂器。   ・在漢朝(西元前206-220年),該國建立了雅樂制度,作為基於reigaku思想的國家治理制度之一。   在周時代相互獨立的器樂、歌曲和舞蹈,現在一起演奏。   ・從三國時期(3世紀中葉)到南北朝(5~6世紀),西方地方音樂也紛紛湧入,民間音樂興盛,雅樂衰落。   ・隋朝(581-619年),南北統一時,努力復興雅樂,但由於朝廷強調西方地區音樂,舊時代雅樂沒有發展。   在唐朝(618-907),玄宗皇帝統治期間,頒布了名為“開元雅樂”的大型雅樂。   在宋代(北宋960-1126,南宋1127-1279)期間,雅樂的復興被積極進行。   在元代(1271-1368),雅樂並沒有太大的發展。 也許是因為種族不同。   ・明朝(1368-1644)再次成為漢族王朝,因此在漢、唐、宋三代音樂體系的基礎上建立了新的雅樂,並創作了許多歌曲。   ・明代的雅樂傳到韓國,對流傳至今的韓國雅樂產生了很大的影響。   ・清朝(1616-1911)除了傳統樂器外,還使用了阿拉伯人、尼泊爾人、緬甸人等被征服領土的樂器,但隨著清朝的滅亡,中國宮廷雅樂消亡了。   [韓國雅樂]  ...

真田廣之的《幕府將軍》原聲帶:日本傳統音樂的參與

#作曲・編曲・レコーディングの依頼 #日本の伝統美術 #日本の伝統音楽 #栃木県 | 那須 | 音楽 #雅樂

迪士尼《幕府將軍》原聲帶,真田廣之主演   迪士尼好萊塢電視劇《幕府將軍》出品並主演真田廣之 石田太郎作為一般音樂編曲家參與其中。   雖然好萊塢作曲家團隊已經為這部電影工作了兩年,但石田正在日本遠程參與。 音樂製作的背景故事 為SHOGUN創作配樂的阿蒂克斯·羅斯(Atticus Ross)、利奧波德·羅斯(Leopold Ross)和尼克·圖巴(Nick Tuba)是世界知名的音樂家。   特別是,阿蒂克斯·羅斯(Atticus Ross)一直活躍在一個名為Nine Inch Nails的樂隊中。 它贏得了多項奧斯卡音樂獎,並在世界各地擁有眾多粉絲。   他們花了很多時間兩年。 我花了很多時間在《SHOGUN》的配樂上。   因此,這首配樂不僅史詩般強大,而且 各種聲音和時間相互積累, 它是在一件即使在複雜中也能感受到細膩的作品中完成的。   情況 下   石田最初是日本罕見的作曲家,他創作了與雅樂相關的音樂。 我有在東京藝術大學和東京都庭園美術館的法隆寺展覽中使用雅樂樂器製作音樂的歷史。   結果,Nick 通過 Instagram 向我提供了錄音,我參與了這次製作。   在日本,能作曲的作曲家寥寥無幾。...