Drifter|Art & Music

デザイン

TOPARTデザイン
装丁 布施英利『人体 5億年の記憶』

装丁 布施英利『人体 5億年の記憶』

#切り絵 #デザイン
美術評論家・布施英利さんの著作『人体 5億年の記憶』(海鳴社)

の装丁を益子悠紀が担当しております。

デザインやイラストだけではなく、切り絵の技術も使って制作しました。


わたしたちのテキスタイルデザイン

わたしたちのテキスタイルデザイン

#イラストレーション #デザイン
わたしたちはこれまで、テキスタイルのデザインもたくさん手掛けてきました。

その多くはファッションブランドEverlasting Sprout(現muuc)とご一緒したものです。

ここではわたしたちが作ってきたテキスタイルの一部と、

それがプロダクトになった例をご紹介いたします。
オリジナル・サウンドトラック『NIGHT FLOWER』

オリジナル・サウンドトラック『NIGHT...

#イラストレーション #アートディレクション #デザイン #プロダクト #オリジナルワーク
石田多朗によるサウンドトラック作品『NIGHT FLOWER』のCDに特殊な装丁を施し、販売をしました。

2021年末からプラネタリア東京とプラネタリウム東京で放映が開始された中川大志さん参加のプラネタリウム番組『NIGHT FLOWER』は西表島にあるサガリバナをテーマにした作品です。そのサガリバナをイメージしたアートモビールをデザイン、制作をし、封入しています。

プラネタリウムに行った人がお部屋で音楽だけで作品を思い出すだけではなく、
空間も一緒に演出ができれば、と思い制作をしています。

音楽制作(作曲・レコーディング・演奏・アーティストマネージメント)、
美術制作(アートディレクション・切り絵・デザイン・イラスト・プロダクト制作)、
のほぼすべてを弊社で行いました。
犬のための靴下”Skitter “

犬のための靴下"Skitter "

#デザイン #プロダクト
犬の靴・靴下専門ブランド「docdog」さんからご依頼をいただき、
犬のための靴下「Skitter」のデザインを担当いたしました。

太陽の色に映えるポップなデザインで、どんな服やシーンにもマッチするようにこころがけました。
Grandfinale

Grandfinale

#アートディレクション #デザイン #プロダクト #オリジナルワーク
Drifter Inc.の石田多朗が2008年に発表したアルバム『Grandfinale』の全10曲の
音楽や楽譜を忠実に、大胆にグラフィックに転換をするというプロジェクト。

すべての採譜、イラスト、デザイン、制作を益子悠紀が一人で担当しています。

Drifter Inc.の最初の作品といえるものです。

『ムーム』

『ムーム』

#イラストレーション #アートディレクション #デザイン #キャラクターライセンス
白泉社から出版されました絵本『ムーム』です。


映画プロデューサー、小説家、脚本家、映画監督、絵本作家として知られる
川村元気さんがプロデュース、文を、
益子悠紀が絵を担当しています。

ロゴも弊社で制作をいたしました。


ロゴデザインいろいろ

ロゴデザインいろいろ

#切り絵 #デザイン
わたしたちが制作してきたロゴデザインをいろいろとご紹介いたします。

SHO PAIN ロゴ

SHO PAIN ロゴ

#切り絵 #デザイン
栃木県那須塩原市にあります素敵なパン屋さん
SHO PAIN ARTISAN BAKEHOUSE さんのロゴデザインです。

店長の平山翔さんがお店を立ち上げる前から
打ち合わせを繰り返し、イメージを膨らませていきました。

コンピュータはほぼつかわず、
切り絵でロゴ・デザインをしています。
TSUKIKO | 月子

TSUKIKO | 月子

#デザイン
那須にあるの大自然のなかで育てられたヘチマ。

それも大地そのものを育む農法で、さらに、月の満ち欠けのリズムに合わせて育てられた化粧水です。

この「月子」の多機能満月ジェル、美容液満月マスクのデザインを担当させていただきました。



装丁 布施英利『洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年』

装丁 布施英利『洞窟壁画を旅して ヒトの...

#イラストレーション #アートディレクション #切り絵 #デザイン
美術評論家・布施英利さんの著作『洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年』(論創社)

の装丁を益子悠紀が担当しております。




デザインやイラストだけではなく、切り絵の技術も使って制作しました。


みくろこすもす

みくろこすもす

#イラストレーション #アートディレクション #デザイン #プロダクト #オリジナルワーク
『きみの半径10メートルの宇宙。』をテーマとした作品です。
子供のための美術教育を発送の原点においた学習グッズ(おもちゃ)になっています。