角銅真実『Ya Chaika』
#イラストレーション #墨絵
角銅真実さんのアルバム『Ya Chaika』のジャケットのイラストを
弊社で担当しました。
墨絵で一瞬で人の絵を描ききってみています。
どんぶらこ(雅楽プロジェクト)での墨絵
#墨絵
石田多朗とオオルタイチによる雅楽プロジェクト どんぶらこ のためのアートでは墨・筆を多く使って表現をしています。
雅楽=日本の伝統とつながるために墨絵を使う、ということもありますが、
それだけではありません。
和紙に墨で絵や文字を描くと想像できないにじみが生まれたり、また、コンピュータのように修正ができない緊張感やピリッとした空気が創作に大きな影響を与えてくれます。
この緊張感や想定外のできごとは、わたしたちにとっては有り難いものであると感じています。
最近はじめた制作の手法ですが、大きな可能性を感じています。
どんぶらこ『けもの立ち来る』
#ムービー #墨絵 #オリジナルワーク #雅楽・日本の音楽 #演奏・コンサート #オリジナルワーク
石田多朗とオオルタイチによる雅楽プロジェクト『どんぶらこ』と、
益子悠紀によるパフォーマンスムービーを制作しました。
2021年初春、木の俣渓谷(栃木県那須塩原市)にて奉納演奏の様子を撮影、編集しています。
石田多朗は銅鑼を、オオルタイチは古代琴を演奏し、その目の前で益子悠紀が墨絵を描く姿を一つのカメラで撮影し、その上に伶楽舎の伊崎善之による龍笛の音を重ねて映像を完成させています。
木の俣渓谷という自然、そしてそこにいる人間が、その言葉通り自然に映るように、あえてカメラを動かすことなく、定点で撮影をしています。
画面にときどきチラチラと映っている点々は、初春の雪です。