オリジナル・サウンドトラック『NIGHT...
#イラストレーション #アートディレクション #デザイン #プロダクト #オリジナルワーク
石田多朗によるサウンドトラック作品『NIGHT FLOWER』のCDに特殊な装丁を施し、販売をしました。
2021年末からプラネタリア東京とプラネタリウム東京で放映が開始された中川大志さん参加のプラネタリウム番組『NIGHT FLOWER』は西表島にあるサガリバナをテーマにした作品です。そのサガリバナをイメージしたアートモビールをデザイン、制作をし、封入しています。
プラネタリウムに行った人がお部屋で音楽だけで作品を思い出すだけではなく、
空間も一緒に演出ができれば、と思い制作をしています。
音楽制作(作曲・レコーディング・演奏・アーティストマネージメント)、
美術制作(アートディレクション・切り絵・デザイン・イラスト・プロダクト制作)、
のほぼすべてを弊社で行いました。
『ムーム』
#イラストレーション #アートディレクション #デザイン #キャラクターライセンス
白泉社から出版されました絵本『ムーム』です。
映画プロデューサー、小説家、脚本家、映画監督、絵本作家として知られる
川村元気さんがプロデュース、文を、
益子悠紀が絵を担当しています。
ロゴも弊社で制作をいたしました。
装丁 布施英利『洞窟壁画を旅して ヒトの...
#イラストレーション #アートディレクション #切り絵 #デザイン
美術評論家・布施英利さんの著作『洞窟壁画を旅して ヒトの絵画の四万年』(論創社)
の装丁を益子悠紀が担当しております。
デザインやイラストだけではなく、切り絵の技術も使って制作しました。
どんぶらこ(雅楽プロジェクト)での墨絵
#墨絵
石田多朗とオオルタイチによる雅楽プロジェクト どんぶらこ のためのアートでは墨・筆を多く使って表現をしています。
雅楽=日本の伝統とつながるために墨絵を使う、ということもありますが、
それだけではありません。
和紙に墨で絵や文字を描くと想像できないにじみが生まれたり、また、コンピュータのように修正ができない緊張感やピリッとした空気が創作に大きな影響を与えてくれます。
この緊張感や想定外のできごとは、わたしたちにとっては有り難いものであると感じています。
最近はじめた制作の手法ですが、大きな可能性を感じています。